家の近くに妙なATMがある。
小さな方が1ペソ。
大きな方が5ペソ。
さて、何でしょう?
はい、それは
水のATMです。
水は買ってくることが多いのですが、
この家の近くには水を出してくれるATMが存在する。
5ペソで1ガロン。安いのかどうかよくわからぬが、
スーパーなどで買って運んでくるより近いので、
ここは重宝しそうだ。
今日は朝、オフィスへ行ったが、誰もいず、聞くと
会議のため、出払っているとのこと。
どうしようもなくて近くのネットカフェに行き、
自分のPCつながせてもらってメールしていると、
突然の停電。ちょっとびっくり。
しかし10分くらいで復旧。よかった。
家に帰ってご飯(ご飯と野菜の煮物で10ペソ)
食べてると先輩隊員から電話。
会議に出るようにカウンターパートから電話があったそうだ。
急いでオフィス隣のキャピトルへ。
行ったものの、特に何をすることもなく、話を聞くのみ。
一度、JOCVの紹介があって、
前に出た以外はずうっと座りっぱなし。
参加者は校長などのえらい人ばかりなはずなのだが
おしゃべりが止まる気配なし。
先輩隊員によると、今日はまだよい方だそうな。
「あんまり携帯鳴ってないし」
と言うことらしい。
考えられない。
これがこの国なのか?
どう見ても700人以上はいると思われるのだが、
しっかりおやつは出た。
突然、何の脈絡もなく、隣のおばちゃん先生がこっちを向いて、
「日本にジャックフルーツってあるの?」
の質問。
あの、全く会議の内容と関係がないんですけど…
結局途中で理由をつけて出る。その後先輩隊員とカフェ。
今日の会議の中で一応SBTP
(school based training program)
の話なども出ていたので、今後少しはやりやすくなるのでは?などと会談。
来週の月曜日は祝日でお休み。
火曜日は朝からオフィスへ。
もしかしたらどこかの学校を訪問することになるかもしれない。
と言うのも、会議の際、カウンターパートに聞いたのだが、週明けすぐのことにもかかわらず、時間などがわかっていない。どういう事だ?
これまた考えられないこと。
これに慣れていかなければならないの???
今から参っていてもしょうがないけどね。